秋田県で平屋の購入をお考えの方へ!屋根の雪下ろし対策についてご紹介します!
雪国のお家は、雪と切っても切れない関係にあります。
特に屋根の雪下ろしは重労働であるため、お悩みの方も多いのではないでしょうか。
また、屋根の雪下ろし中は転落事故も起きているため、危険を伴う作業でもあるでしょう。
そこで今回は、秋田県の業者が平屋の屋根の雪下ろし対策についてご紹介します。
□雪国における屋根の形状
雪の処理を考えると、屋根のタイプは3つに分けられます。
まず1つ目は、自然落雪タイプです。
こちらは、屋根に勾配をつけて雪を自然に落とす形状の屋根です。
雪が多く降る地域では最も多い形状であり、雪止めを付けずに滑り落とすのが特徴でしょう。
2つ目は、融雪タイプです。
こちらは、電気や灯油のエネルギーを利用して屋根の雪を溶かす形状の屋根で、雪を落とすスペースがない場合に採用されることが多いでしょう。
屋根に雪の引っかかりができる金具をつけて落雪を防ぎ、融雪設備で雪を溶かします。
融雪する方法としては、電気やガス、灯油を使う方法が挙げられるでしょう。
3つ目は耐雪タイプです。
こちらは、家の構造を通常よりも丈夫にし、屋根の雪を積もらせたままにしておく形状の屋根です。
都市部のように、住宅の土地面積が広く確保できない場合に採用されやすいでしょう。
あまり雪下ろしを経験していない方や高齢者の方にとっては、雪下ろしは負担になりますよね。
しかし、雪下ろしを業者に依頼すると高額になってしまう場合が多いです。
これらの理由から、耐雪タイプの屋根が用いられているのですね。
以上3つが、雪国における屋根の形状です。
□雪下ろし不要の家にするためには?
雪下ろしが不要であるような、快適な生活を送るためにはどうしたら良いのでしょうか。
ここからは、オススメの工夫をいくつかご紹介します。
*屋根を落雪式や熱融雪式にする
こちらは、先ほど少しお話ししたように屋根での工夫です。
屋根を雪が自然に落ちるように設計したり、熱を利用して雪を溶かしたりするものにします。
ただし、自然に雪が落ちるように設計された落雪式の場合は、雪が一気に落ちた場合を考えて十分なスペースが確保できるかどうかを事前に確認しましょう。
*構造を丈夫にする
住宅自体の構造を丈夫にすることで、雪下ろしをせずとも倒壊の心配を減らせます。
当社の住宅は耐雪等級2を標準としており、湯沢市では積雪3メートルでも大丈夫な鎧ガード工法を採用しているので、「雪下ろしがいらない家」です。
また、耐震等級3、耐風等級2の安心安全な家の工法なので、ぜひ検討してみてください。
*洗濯スペースの確保
雪が多く降る地域では、雪が長く降り続く場合が多いでしょう。
それに伴って、洗濯物を外に干せない日も自然と多くなります。
そのため、平屋を建てる際は洗濯物を干すスペースを確保して設計するのがオススメでしょう。
*高床式住宅にする
高床式住宅にすることで、1階部分をガレージに、居住スペースを2階にできます。
このような形の平屋にすることで、雪が多く降る地域でも難なく快適な生活が送れるでしょう。
□まとめ
今回は、屋根の雪下ろし対策についてご紹介しました。
屋根の雪対策は、冬の安全と快適な生活を守る上でとても大切です。
長い冬の生活を少しでも快適に過ごせるように、住宅を建築する際は今回の記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。